いよいよ2020年も残りわずか…。
今年はコロナの影響で生活様式も変わり、実家や地元へ帰省せずに一人で過ごすという方も多いのではないでしょうか?
GoToで帰省もできないならせめておせちを・・・。
そんな時、一人分でも手軽に買えて便利なのがコンビニ(セブン・ローソン・ファミマ)のおせちです。
コンビニとはいえ、おせちの中身はいずれも本格的です!
でも、気になるのが、
コンビニおせちの予約や注文受付はいつまで?
コンビニ店頭でも当日買えるの?
「一人用おせち」の量や中身やお値段は?
ということではないでしょうか?
そこでこの記事では、
- コンビニ「一人用おせち」(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート)が買えるのはいつからいつまで?
- コンビニ「一人用おせち」の購入期限や買い方
- コンビニ「一人用おせち」で人気おせち比較
をまとめています。
一人で過ごすからこそ、普段とは違うお正月の過ごし方をしてみるのも良いかもしれません。
王道の和のおかずを集めたおせちや、人気アニメとのコラボレーションしたおせちなど様々な種類があるので、ぜひ自分の好みにあったおせちを探してみてはいかがでしょうか?
大丈夫!
まだまだ、間に合いますよ♪
ぜひ、最後までご覧ください!
- セブン・ローソン・ファミマ!コンビニの一人用おせちの予約購入はいつからいつまで?
- セブンイレブンの一人用おせちの特徴は、種類が豊富で12月28日まで注文可能!
- セブンイレブンの一人おせち「特撰おせち一段重」
- セブンイレブンの一人おせち「和のおせち明璃(あかり)」
- セブンイレブンの一人おせち「速水もこみち監修おせち招宝」
- セブンイレブンの一人おせち「島津家 別邸仙巌園 総料理長監修おせち」
- セブンイレブンでの一人用おせち購入方法
- ローソンの一人用おせちの特徴は、宅配サービスもあること!大人気アニメ「鬼滅の刃」とのコラボおせちは入手困難?
- ファミリーマートの特徴は、種類が豊富なことと、保存の効く個食セット!
- ファミマの一人おせち「ファミリーマートオリジナルミニ三段重」
- ファミマの一人おせち「加賀兎郷 個食一段重二個セット」
- ファミマの一人おせち「山代温泉宝生亭個食一段重二個セット」
- ファミリーマートでの一人用おせち購入方法
- まとめ
セブン・ローソン・ファミマ!コンビニの一人用おせちの予約購入はいつからいつまで?
コンビニおせちといえばやはり、
- セブンイレブンおせち
- ローソンおせち
- ファミリーマートおせち
ですね。
2021年お正月用の「一人用おせち」がいつまで買えるのかを調べてみたところ、
注文期限は、
12月28日が締め切り
いちばん遅いセブンイレブンで当日販売はなし
コンビニ店頭でのというのがわかりました。
当日販売はないとはいえ、年末ギリギリ(12月28日まで)まで予約可能です。
「あ〜よかった!まだ間に合う!」と安心な反面、「お目当ての一人用おせちが売り切れ!」というリスクもありますので、早めの予約がおすすめです。
また、同じコンビニでも、商品や受け取り方法によって締め切り日が変わるので、確認が必要ですね!
コンビニのおせちを買うには、予約が必要です(当日の店頭販売はなし)
予約注文の期限はコンビニによって異なります。
受け取り方法は、コンビニ店頭か宅配のいずれかなります。
というわけで、ギリギリ12月28日まで注文できるのはわかりましたね。
つぎに、気になるのは、「一人用おせち」の、量や中身やクオリティでは?
コンビニ3社のおせちの中身を比較してみましょう!
まずは、セブンイレブンのおせちから。
↓ ↓ ↓
セブンイレブンの一人用おせちの特徴は、種類が豊富で12月28日まで注文可能!
まずはセブンイレブンの一人用のおせちについてご紹介します。
セブンイレブンには、豪華な和のおせちを始め、なだ万や、タレントの速水もこみちさんが監修したおせちなど、バリエーションが豊富なのが特徴です。
セブンイレブンで「一人用」に対応しているのが
の4つとなります。
順番にご紹介しますね!
セブンイレブンの一人おせち「特撰おせち一段重」
「特選おせち一段重」は、選びぬかれた高級食材を使ったおせちです。

お値段:税込み10,800円
安納芋を使った栗きんとんや丹波篠山産の黒豆、三陸産のいくらを使った醤油漬けなど、いずれも味自慢の中身ばかりです。
特撰食材を使っているだけあって一人前で1万円と少し値段は張りますが、年に一度の贅沢として豪華な気分を味わうのも良いかもしれませんね。
→特選おせち一段重を詳しくみる
セブンイレブンの一人おせち「和のおせち明璃(あかり)」
「

お値段:税込み6,480円
豚の角煮やいくらの醤油漬け、花餅手まりなど和のおかずが全部で17品目入っていて、上品なおせちに仕上がっています。
和テイストのおせちを楽しみたいならこちらがおすすめです。
→和のおせち 明璃を詳しくみる
セブンイレブンの一人おせち「速水もこみち監修おせち招宝」
は、名前の通り、料理上手で知られるタレント・速水もこみちさんが監修したおせちです。

お値段:税込み10,800円
紅白なますや紅鮭昆布巻、たたきごぼうなどの縁起物を始め、ローストビーフやレモンペッパーソースの帆立貝柱焼き、あい鴨スモークなど、ちょっと洋風なおかず入っていて、見た目がとても華やかなのが特徴です。
品目は全部で21品目。新年の始まりを豪華に彩ってくれそうですね。
→速水もこみち監修おせち 招宝を詳しく見る
セブンイレブンの一人おせち「島津家 別邸仙巌園 総料理長監修おせち」
九州限定のおせちである島津家 別邸仙巌園 総料理長監修おせちは、九州限定らしいおせちです。

お値段:税込み6,900円
鹿児島県産の黒豚を使った角煮、黒さつま鶏を使った黒酢入り照焼、黒毛和牛と牛蒡のしぐれ煮などが目を引く内容になっています。
他に、数の子や田作り、黒豆など定番の縁起物であるおかずも入れて、全部で17品目も入っています。
→を詳しくみる
ご覧のように、
セブンイレブンの一人用のおせちは、種類が多いのが特徴です。
でも、
omni7(オムニセブン)からだと、もっと沢山の種類の「ひとり用おせち」があるんですよ♪
沢山ありすぎて目移りしちゃうくらいです。
ご参考にどうぞ
▽ ▽ ▽
セブンイレブンでの一人用おせち購入方法
セブンイレブンは、2020年10月2日より予約受付が開始しています。
予約の方法は、各店舗の店頭の他、
店頭で注文する場合は、レジで「ご予約申込書」を記入して店員さんに渡せばOKです。
セブンイレブンのおせちは、ネットでの注文ができるのが便利です。
(ローソンおせちは、店舗での受付のみ。ネット注文はできません。)
受け取りは、
◆セブンイレブン店舗で予約注文した場合
→店舗受け取り、
◆インターネッで予約注文した場合
→店舗でうけとりor宅配
となります。
ひとつ気を付けたいのは締め切り日です。
おせちは年末の受け取りになりますが、
\セブンのオードブルなら税込3,799円で贅沢気分に♪/

では次に、ローソンの「一人おせち」についてご説明します!
ローソンの一人用おせちの特徴は、宅配サービスもあること!大人気アニメ「鬼滅の刃」とのコラボおせちは入手困難?
ローソンといえばスイーツですが、「おせち」もなかなか良いですよ!
「一人用のおせち」も買うことができます。
店頭受け取りと宅配受け取りが選べるのが、ローソンおせちの嬉しいポイントです!
慌ただしい年末に店舗まで取りに行く手間が省けるのら楽ちん。
ローソンで買える「一人用のおせち」は、2種類です。
ローソンのひとりおせち「和風一段重」
ローソンの「和風一段重」は、全部で29品目も入っている豪華なおせちです。

お値段:税込み9,800円
1〜2人用なので、かなりの品目の多さで、それだけでも豪華な気分を味わえそうですね!
29品目ある中でも気になるのは、安納芋きんとんと、空豆蟹爪団子です。
ねっとり食感と密たっぷりの安納芋を贅沢に使ったきんとんは、他のコンビニでは味わえない一品。
他にも、鮑のうま煮やサーモンなど、ボリュームたっぷりの一人用おせちです。
ローソンのひとりおせち『鬼滅の刃』おせち一段重
また、ローソンおせちで、今年注目を集めているのは、やはり大ヒットアニメとのコラボ商品である「『鬼滅の刃』おせち一段重」ではないでしょうか。
『鬼滅の刃』おせち一段重は、一人用という訳ではなく、1人から2人まで対応しているのでボリュームが結構あります。

お値段:税込み15,800円
品目は全部で30品目。
数の子や田作り、合鴨スモーク、安納芋きんとんなど、定番のおかずから縁起物まで揃っていますが、「鬼滅の刃」とのコラボレーションだけあって、キャラクターのカラーに合わせた盛り付けになっているのが特徴です。
中身だけではなく、お重や風呂敷なども「鬼滅の刃」仕様になっているので、ファンとしてはお正月からテンションのあがるとっておきのおせちになるのではないでしょうか?
ただ、こちらは数量限定の商品。
予約は既に始まっており、完売しているところも多いようです…。
店舗ごとの予約なのでお店によってはまだ残っている可能性もないとはいえませんが、今から手に入れるのはもしかしたら難しいかもしれません。
ローソンでの一人用おせち購入方法
ローソンのおせちも、宅配サービスと店舗受け取りの両方があります。
予約の注意点としては、
ローソン店舗のみで注文受付(ネット注文できない)というところです
こちらも予約は既に始まっています。
ローソンおせちは、おせちの受け取り方法(宅配にするか、店舗受け取りにするか)によって、注文締め切り日が異なります。
※宅配と店舗受け取りで異なるので注意してください。
次は、ファミリーマートのおせちについてご説明します。
ファミリーマートの特徴は、種類が豊富なことと、保存の効く個食セット!
ファミリーマートのおせちはとにかく種類が豊富!
現在、ネット上で確認できる限りでも26種類のおせちがあります。
ただ、全体的に二段重、三段重のものが多く、一人用のおせちはありません。
「一人用のおせち」の設定はありませんが、少人数向けのおせちから3種類ご紹介しますね。
◉「ファミリーマートオリジナルミニ三段重」
◉「加賀兎郷 個食一段重二個セット」
◉「山代温泉宝生亭個食一段重二個セット」
ファミマの一人おせち「ファミリーマートオリジナルミニ三段重」
まずは、「ファミリーマートオリジナルミニ三段重」です。

お値段:税込み10,800円
「ファミリーマートオリジナルミニ三段重」は、三段重とはいえ、名前の通りミニサイズのなので、2人前程度のボリュームです。
しかし、ミニサイズとはいえ三段もあるお重はとても豪華に見えるので、お正月からテンション上がること間違いなし。
品目も37品目ととても豪華です。
ファミマの一人おせち「加賀兎郷 個食一段重二個セット」
ファミマの一人用おせちでおすすめをもう一つは、
「加賀兎郷 個食一段重二個セット」です。

お値段:税込み8640円
「加賀兎郷 個食一段重二個セット」は、一人用のおせちの一段重が二個セットで届くタイプです。
個別に食べることができるので、取り分ける手間がないのも嬉しいですね。
一個だけならちょうど一人用で嬉しいのですが、二個セット以外では購入できないようです。
品目は全部で20品目。
石川県で有名な食事処「加賀兎郷」が監修したおせちで、和と洋のメニューがバランスよく盛り込まれています。
ファミマの一人おせち「山代温泉宝生亭個食一段重二個セット」
「山代温泉宝生亭個食一段重二個セット」も、一人用のお重の二個セットになります。

お値段:税込み11,124円
山代温泉の料理旅館「宝生亭」が監修したおせちで、和のおかずを華やかに盛り付けた一品です。
とことんまで和にこだわりたいなら「宝生亭」のおせちがいいかもしれませんね。
これらはいずれも一人用のおせちではありませんが、ただ、冷凍で届くというのがポイント。
冷凍ならある程度の期間保存が可能なので、一人でも少しずつ食べることができるでしょう。ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
ファミリーマートでの一人用おせち購入方法
そしてファミリーマートのおせちの予約も、2020年10月10日から予約を開始しています。
ファミリーマートの場合も、ファミマの店頭もしくは、ネットで予約できます。
店頭の場合→ファミマで注文書を書いて店員さんに渡す。
ネットの場合→以下のURLから注文できます。
・ファミペイWEB予約サイト
▶︎https://yoyaku.family.co.jp
・ネットギフト申込サイト
▶︎https://gift.famima-net.jp/
ファミマおせちの受け取りは、店頭受け取りと宅配のどちらかを選ぶことができます。
ファミマおせちの締め切りは、12月23日の17時59分までとなっています。
いやいや、各社とも、とっても魅力的なおせちですね!
まとめ
今回は、
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの、「一人用おせち」について調べてみました。
と特化しているようですね。
ローソンの「鬼滅の刃」コラボのおせちも見逃せませんが、入手難度が高いのが少し残念です…。
一人ですごすお正月も、こんな豪華なおせち料理があれば、きっと気分も上がりそうですね!
身近にあるコンビニなら使い勝手も良いので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?
この記事がお役にたてると幸いです。