こんにちは!
横浜みなとみらい地区に大事件が起きています。
なんと、横浜みらとみらい地区を運行する「桜クルーズ」が運行中止に!!
その理由が、あまりにビックリだったので、シェアしたいと思います。
いやぁ・・・、こんな悲劇って、あるんですね( ;∀;)
横浜大岡川の「桜クルーズ」が運行中止になった理由
横浜大岡川の「桜クルーズ」運行中止になった理由は、
- 新しくできた「女神橋」が低すぎて、クルーズ船が通れなくなくなったから
まさかの理由に、もうビックリです!
「女神橋」の高さが、このエリアにある他の橋よりも「60センチ」も低く設計されていた事が原因みたいです。
たった60センチ・・・されど60センチ!
たったの60センチ高さが足りなくても、「通れない」「くぐれない」は変わりません。
それ、困りますよね・・・。残念すぎます・・・。
では、その60センチ低い「女神橋」とは、いったいどのような橋なんでしょうか?
「女神橋」の場所はどこ? 高さは? 写真は? いつできたの?
女神橋がある場所は、
みなとみらいにある「ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル」のすぐそばです。
(場所)
現在はまだ建設中で、完成は今年2020年の7月の予定です。
臨港パークとカップヌードルミュージアムパーク(新港パーク)を繋ぐ歩行者用デッキとして造られるようですね。
海面からの高さは、3.6mです。
ちなみに、
この橋を建設する際に、参考にした「国際橋」は、4.2mのようなので、60センチ低い計算になります。
「国際橋」(4.2m)は、問題なく船が通過できるようなので、たった60センチとはいえ、この差は大きいんですね。
横浜大岡川の「桜クルーズ」ってなに?運行会社は?ルートはどこからどこまで?
さて、今回、運行中止になった「横浜大岡川桜クルーズ」って、どこが運行しているのかを調べてみました。
実はこれ、「ヨコハマグランドコンチネンタルホテル」のクルーズ企画のようです。
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルは、もともと、ホテルのアクティビティとして専用クルーズ船を運行してるんですね。
「大岡川桜クルーズ」は、そのクルーズ船を利用した「桜の季節だけの限定企画」だったようです。
大岡川沿いは桜の名所なので、この毎年このクルーズを楽しみにしている人も多いのではないかと思います。
「ホテルの船で桜をみながらのお洒落クルーズ」素敵ですよね╰(*´︶`*)╯♡
「大岡川桜クルーズ」のルートは、例年、
「ホテル前を出発〜桜をみながら大岡川を遊覧〜ホテル前にもどる」
というルートだったようですが、
「女神橋」の出現により、ホテル前から海に抜けるルートが封鎖されてしまいました。
これが、運行中止になった理由です。
ホテル側にとっても大打撃ですが、桜クルーズを楽しみにしていた皆さんにとってもショックですね。
横浜大岡川の「桜クルーズ」が運行中止になっている件のまとめ
今回は、横浜大岡川の「桜クルーズ」が運行中止の大ピンチになっている理由と、その原因となった「女神橋」についてお伝えしました。
「女神橋」は、臨港パーク方面から山下公園方面までの歩道が繋げる便利な遊歩道として期待されています。
私も、「女神橋」の完成を楽しみにしていたひとりです。
なので、今回のニュースは、さすがにビックリしました!
今後、なんらかの改善策がなされるといいですね。
もとのように「大岡川桜クルーズ」が運行できるようになるのを期待しましょう!