暮らし

【手抜きOK】ワーママの家事育児の時短術10選!おすすめを実体験から紹介!

パパ・ママ・子どもの画像

ワーママにとって、家事育児にかかる時間をどうやりくりするかは永遠の課題ですよね。

限られた時間の中で、体も心も健康に過ごすためには、時短術が必須です。

この記事では、ワーママのリアルな実体験を交えて家事育児をラクにする時短術10個まとめました!

ワーママの家事育児の時短術10選!

ママの画像引用:EPARK

結論から言います。

ワーママの最大の時短術は、ママが体も心も健康でいることです。

体の健康はもちろんのことですよね。

しかし心も健康でなければ、多大なエネルギーを必要とする家事育児を手早くこなすことはできません。

これからお伝えしたいのは、心の健康も重視した時短術です。

ワーママとしてのリアルな体験から選んだ10個はこちらです!

  1. おかずの作り置きをしない
  2. 朝ごはんはワンプレート
  3. 晩ごはんは一汁一菜
  4. 食べこぼしのついでにそうじ
  5. 夜の家事育児は夫と交代制
  6. 洗濯は一日一回だけ
  7. 使い捨てそうじグッズの活用
  8. 夫婦で予定を把握
  9. 便利家電の活用
  10. 子どもの体調管理

それでは、中身を1つずつ見ていきましょう。

スポンサーリンク

ワーママ家事育児術10選の詳細!リアルな体験談と知恵

家事育児の時短術は、どれもワーママとしてのリアルな日常から生み出した知恵ばかりです。

「やって良かった!」と思うものだけを厳選しました。

①おかずの作り置きはしない

作り置きおかずの画像引用:BUSINESS INSIDER

いきなりですが、休日に作り置きはしません。

休日とはいっても、ママは忙しいからです。

  • 平日にためていた家事
  • 家族の昼食の用意
  • 乳幼児のお世話
  • 子どもの習い事の送迎、付き添い
  • 持ち帰ってしまった仕事など…
ワーママAさん
ワーママAさん
むしろ休日のほうが、忙しい!

このような声を、筆者は何度も聞いてきました。

そんな休日に、冷蔵庫がタッパで埋め尽くされるような作り置きをする必要はありません。

そんな時間があるのなら、家族とゆっくり過ごしたり、自分の好きなことをしたりしましょう。

2018年に住環境研究所が2,486人の共働き夫婦を対象に調査

ママの理想とする休日について

自宅で一人でゆっくりしたい」と考えているママが42.8%

一切家事をせずくつろいで過ごしたい」という意見が31.2%

引用:teniteo

ママの心のゆとりは、後々大きな時短につながります。

②朝ごはんはワンプレート

朝ごはんの画像実際の朝ごはん(リアル画像)

さて、ドタバタの平日の朝です。

朝はとにかく簡単に、早く用意できるものにします。

それらを、ワンプレートで出しましょう。

準備が早く、洗い物も少ない。

ワンプレートはいいことづくめです。

おすすめメニューはこちら。

おすすめ朝食メニュー

  • パン
  • 牛乳
  • バナナ
  • ヨーグルト
  • チーズ
  • ウインナー

お皿は、子どもやママのテンションが上がるものにしましょう。

パンはいくつかお気に入りをストックしておき、日によって変えます。

チーズやヨーグルト、ウインナーも、味やキャラクターなどいろいろな種類があります。

子どもが喜んで早く食べるものを見つけておきましょう。

食べた後は、軽く予洗いするだけで、シンクの隅に重ねて出勤でOK!

③晩ごはんは一汁一菜

一汁一菜の画像引用:Pinterest

晩ごはんは一汁一菜で問題ありません。

ごはんとお味噌汁、それにおかずが一品あれば十分です!

一汁一菜とは、ごはんを中心として、汁(みそ汁)と菜(おかず)それぞれ1品を合わせた和食の原点ともいえる食スタイルです。

引用:KOKOKARA

さあ、一汁三菜から解放されましょう!

一菜にすると、調理器具の洗い物も、たいていフライパンかお鍋一つでおしまいです。

例えばこんな感じです。

▼「一週間でつくるもの」おすすめルーティーン

日曜日 おかず一品、お味噌汁三日分
月曜日 おかず一品
火曜日 おかず一品
水曜日 お味噌汁三日分
木曜日 おかず一品
金曜日 おかず一品
土曜日 外食でもお惣菜でも何でもOKの日♪

どうでしょう!

おかずをわざわざ作り置きはしませんが、常に多めに作ることを心がけます。

すると、平日は一品作るだけでよくなります。

水曜日も、これまでのおかずの残りを活用すればいいのです。

いっきに気が楽になりますね。

夕食用におかずを2~3品作るなら、ついでに2~3倍量作って余らせる。
汁物も多めに

次の日は、おかず1品だけ2~3倍量作る。

それをしていくと、おかずが自然と何品か常にある状態になり、魚や肉などのメインだけ替えるだけで良くなります。

引用:食べ生きライフ

それでも「ちょっと物足りないな。」という時のおすすめはこちら。

ちょい足しに便利な副菜たち

  • 納豆
  • もずく
  • たまご豆腐
  • ミニトマト
  • キムチ
  • ちくわ

出すだけでOK、しかも洗い物が出ないという、ママの救世主たちです。

しかし、忙しいワーママ。

このような声もよく聞きます。

ワーママBさん
ワーママBさん
おかずを一品作る元気もない…

そんな時は、ごはんとお味噌汁だけでもいいんです♪

ごはんとお味噌汁の画像引用:KOKOKARA

有名な料理研究家の土井善晴さんも提案しています。

おかずをわざわざ考えなくても、ごはんとみそ汁を作り、みそ汁を具だくさんにすれば、それで充分「一汁一菜」なんです。

ごはんとみそ汁だけなんて言ったら、手抜きと思われるかもしれませんね。でも、一汁一菜は決して手抜きではありません

引用:KOKOKARA

まさに、ワーママにとっては神のような救いの言葉です。

「一汁一菜でよいという提案」の本の画像引用:新潮社

呪縛から解き放たれましょう。

④食べこぼしのついでにそうじ

食べこぼしの画像引用:ずぼらイズ

小さな子どもは、床に食べこぼしをしますよね。

そんな時はそうじのチャンスです!

ここぞとばかりに、ウェットテッシュで食べこぼしたものを拾います。

そのウェットテッシュ、捨てるのはまだ早い!

ついでに、他のところもそうじしてしましょう。

  • なぜかべたついている床
  • キッチン周りの油はね
  • ほこりがたまっている家具など

時間にして、わずか1分程度で十分です。

改まってそうじするとなると、考えるだけで億劫です。

そうなると、そもそもそうじを始めるまでに時間がかかってしまいますよね。

でも、日常の中で「ついでに」やってしまう。

これを心がけると、家事も時短、心も軽やかです。

子どもにイライラすることなく、部屋まできれいになりました♪

オシャレなウェットテッシュケースにしておくと、もう完璧ですね。

ママのテンションも上がります!

⑤夜の家事育児は夫と交代制

子どもとお風呂に入る画像引用:お風呂のソムリエSHOP!

我が家では、夜の家事育児は夫と一日交代制です。

A 晩ごはんの片付け→子どもの寝る準備→一人でお風呂

B 子どもとお風呂→自分の寝る準備→子どもの寝かしつけ

注目すべきは、お風呂に「子どもと入る」か「一人で入る」かです。

それぞれのメリットがあります。

A 一人でゆっくりお風呂に入る=一日の疲れをじっくり癒す至福の時間!

B 子どもと楽しくお風呂に入る=子どもが小さいうちだけの至福の時間!

これがどちらかに固定化されると、至福が当たり前になってしまいます。

しかし交代制にすることで、どちらのありがたみも日々感じることができるのです。

筆者はこうすることで、A当番の日もB当番の日も楽しみになりました♪

その結果、心に大きな余裕が生まれました。

子どもとママが眠る画像引用:七田式教室

また、子どもを寝かしつけるB当番の日は、あえて子どもと一緒に寝てしまうのもおすすめです。

あとはA当番のパートナーに任せて、明日のためにエネルギーをためましょう。

世界で最も眠れていないのは日本人女性

共働きの女性がたいへん増えているにもかかわらず、夫婦間での役割分担が欧米ほど進んでいないことが、大きな一因と考えられます。

引用:東洋経済

世界の女性の睡眠時間のグラフ

日本のワーママのみなさん!寝ましょう!

⑥洗濯は一日一回だけ

洗濯物の画像引用:コジカジ

我が家が洗濯機を回すのは、一日一回だけです。

夜に予約をセットし、朝に干します。

予約は、一人でお風呂に入ったA当番の仕事です。

(⑤夜の家事育児は夫と交代制 参照)

筆者は育休復帰前に、大きめの洗濯機を購入しておきました。

それでも洗濯物が多くて一回で無理な場合は、休日に回す用に別にしておきます。

一日一回!

こう決めてしまうと、もう一度回すか悩む必要がなくなります。

そして、一回で大丈夫なように工夫もするようになります。

  • バスタオルは二日使う。
  • アウターは除菌スプレーをして干す。
  • 衣類は少しだけ多めに購入しておく。

悩む必要がないと、ずいぶん気持ちが楽になりますよ。

⑦使い捨てそうじグッズの活用

洗面所のそうじグッズの画像自宅の洗面所

そうじを改まってするのはやめましょう!

なんでも「ついでに」です。

おすすめは使い捨てそうじグッズです。

  • メラミンスポンジ
  • 古い歯ブラシ
  • 古いタオルを裂いたもの

キッチン・洗面所・お風呂場・トイレの手洗い場に、置いておきます。

手を洗ったついでに、汚れに気づいたその時に。

改まってそうじをする負担を、ぐっと減らすことができます。

何回か使って汚れてきたら、小まめに捨てます。

古いタオルを裂いている画像引用:伊織

古いタオルははさみで切り込みを入れ、手で裂いて使います。

はさみで切るより糸くずが出なくて、いいですよ。

端を縫うなんて面倒なこともしません。

小さく裂いた古いタオルなら、一回使い捨てでも惜しくありません.

気軽に「ついでそうじ」がどんどんできます。

⑧夫婦で予定を把握

カレンダーの画像自宅のカレンダー

我が家にカレンダーは一つだけです。

毎日必ず目にする冷蔵庫のドアに、一つあるだけです。

そこに家族全員の予定を書き込み、夫婦で把握します。

  • 保育園や学校の行事
  • 家族の通院
  • 子どもの習い事
  • イレギュラーな出勤
  • 飲み会など…

これらを口頭で伝えたり、分散してメモしたりしていると悲惨です。

二度手間、三度手間が次々と発生し、疲れてしまいます。

夫婦で予定を把握するといいこと

  • 予定の話を何度もしなくてよい
  • 保育園のお迎え変更もスムーズに対応できる
  • 平日のルーティーン変更に対応しやすい
  • 休日の予定を立てやすい
  • 子ども親も安心して過ごせる

大幅な時短になることは、明らかですよね。

家族の誰の予定かすぐ分かるように、人ごとに色を変えたり、イニシャルを添えて書いたりするといいですよ♪

⑨便利家電の活用

食器洗い乾燥機の画像

家電を上手に活用することも、有効な時短になります。

今や、時短家電はたくさんありますよね。

中でも、特におすすめはこちら。

  • 食器洗浄乾燥機
  • 洗濯乾燥機
  • ロボット掃除機

ワーママ三種の神器ともいえる、家電たちです。

実のところ、筆者が所有しているのは食器洗浄乾燥機だけです。

しかし、それだけでもとっても助かっています。

20分以上かかる洗い物が、5分以内に終わるのです。

また、洗濯乾燥機を購入したというワーママは

ワーママCさん
ワーママCさん
すっごいラク!しかもふわふわ♪

と満面の笑みで教えてくれました。

一気にすべてではなくても、少しずつ各家庭のニーズに合わせて、導入を検討してみてはいかがでしょうか?

⑩子どもの体調管理

子どもの画像引用:厚生労働省

さて、ここまで9個の時短術をお伝えしてきました。

しかし、それらをはるかに上回る最大の時短術があります。

それは、子どもの体調管理です。

  • 子どもが体調不良→仕事を休む→仕事がたまる→ストレスもたまる
  • 子どものしんどい姿を見る→つらい気持ちになる
  • イレギュラーな子どものお世話が増える→時間がかかる→普段の生活ペースが乱れる

これほど、ママの心の健康がむしばまれることはありません!

この最悪の悪循環を予防するためには、子どもの体調をふだんから調えておくことです。

子どもにふだんからさせること

  • しっかり食べる
  • 睡眠時間を十分にとる
  • 毎日家族で、数分でも楽しい時間を過ごして笑う
  • 気になることは、早めに受診する

当たり前のことばかりかもしれません。

しかし、職場でも家でも忙しいワーママは、あえて意識することが大切だと思います。

とは言っても、急に体調を崩すのが子どもです。

その時は割り切って、子どもと一緒にゆっくり過ごしてしまうのもアリですよ。

スポンサーリンク

ワーママが家事育児を乗り切るための心得とコツは?

パパ・ママ・子どもの画像

ワーママが家事育児を乗り切るためには、体も心も健康であることが絶対です。

そのためには、パートナーとの協力は欠かせません。

家事育児について、パートナーと共通認識をもち、小まめに日常の情報交換をします。

可能であれば、両親のサポートを受けることも視野に入れてください。

通勤時間を考慮して、勤務地や居住地を選ぶことも大切です。

そして、ママ自身が笑顔で穏やかにいられる方法を探し続けてほしいです。

決して、自分のことを後回しにしないでください。

それはのちに、家族へとしわ寄せがきます。

ママが自分を大切にすることは、家族を大切にすることと同じです。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、ワーママの実体験を交えて家事育児を楽にする時短術10個まとめました。

時短は、ママの体と心の健康があってこそ叶うものです。

無理をせず、ワーママを楽しむ余裕を持てるといいですよね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

error: