(2021年1月10日更新)
「究極のヤマシンのマスクを購入して、使ってみました!
「ヤマシンフィルタマスク」は、ヤマシン株式会社が製造販売する国産の高機能不織布マスクです。
医療レベルの高機能フィルターマスクなのに、薄くて軽くて呼吸もスースーできて、感動しましたよ!
しかも、不織布マスクなのに洗えます。
「布マスクのウイルス防御機能は心配だけど、かといって不織布マスクでは暑くて息苦しいし・・・」と悩まれている方にとっては、使い勝手と機能性の両方が満たせるという点で、オススメのマスクです。
そこで今回は、
- ヤマシンマスクが実際にはどんなマスク?
- 洗っても大丈夫なの?
- 使い心地や息のしやすさ、暑さはどうなの?
について、実際に使ってみた結果をお伝えします。
ヤマシンマスクの新製品は
商品名:「ヤマシン・フィルタマスク Zexeed(ゼクシード)」
- 2020年9月からECサイトや全国ドラッグストアにて販売しています。
|
「ヤマシンマスク(ヤマシン・フィルタマスク)」の外観や実際の大きさサイズ・ノーズワイヤーについて

まずは、実際の「ヤマシン・フィルタマスク」がどんなものなのかシェアしますね。
デザイン・サイズ・重さ・厚み
ヤマシンフィルタマスクの外観は、一般的な3段プリーツのデザインです。
↓ ↓ ↓

実寸サイズも測ってみました!
タテヨコのサイズは、175㎜ × 95㎜と、一般的な不織布マスクと同じです。
<ヤマシン マスクの実寸サイズ> 175㎜ × 95㎜


マスクの重さは3グラムで、同じタイプのプリーツ式不織布マスクと同じでした。

フィルターの厚みに関しても大体同じ感じです。
マスクの耳ひも
耳ひもは細めですが、伸縮性が高くて長さも十分なので、キツさや痛みを感じることはありませんでした。

マスクのみた目
見た目は一般的な3段プリーツの不織布マスクと変わりませんが、表側の右上に、ヤマシン ナノフィルターの印字があり、それがカッコイイと感じました。
ヤマシンマスクの機能性を知っている人にとっては、ちょっと自慢?(笑)

マスクの見た目としては、他の不織布マスクとなんら変わりないですし、触った感じも大きな特徴がありません。
なので、これが他とは比べ物にならないほどの高機能マスクだとは、パッと見にはわかりませんね(笑)
そこがまた、カッコ良かったりします!
ノーズワイヤー
ノーズワイヤーは、約8.5cmで、ソフトな感じです。
ソフトな分、ガシッと鼻の形に沿わせるのが難しく感じました。
鼻の周りに少し隙間ができる感じです。
ノーズワイヤーがソフトなのは、もしかすると、洗濯によるワイアーの尖りを防止するためなのかな?と勝手に想像しています。
曲がりやすいワイヤーほど、もとのなめらかな状態には戻りにくく、肌あたりの悪さにつながる印象がありますよね。
実際に何度か洗濯してみました!(手洗い5回後)
ノーズワイヤーは洗っても全く問題なしでした!
「ヤマシンマスク(ヤマシン・フィルタマスク)」の使い心地、息のしやすさ、耳ひもの長さやキツさ

ヤマシンマスクは、呼吸がしやすくてラクです。
ヤマシンマスクをつけた状態で、「ハアーっ!」と息を吐いても、息が通り抜けていく感じ。
こんなに薄くて通気性がいいのに、ウイルスは通さないのが不思議です。
布が分厚いガーゼマスクとは雲泥の差で、予想以上に息がとおるので、ちょっと驚きました。
「ヤマシンマスク(ヤマシン・フィルタマスク)」の洗い方は?何回洗える?
ヤマシンマスクの洗い方は、
- ぬるま湯に洗濯用中性洗剤を少量加えて軽く押し洗い
- 水道水で十分にすすぐ
- 形を整えて陰干しで乾燥
の3ステップです。
洗える回数ですが、最低でも5回は洗えます!
ヤマシン公式ページのQ&Aには、このように書かれています。
Q2 繰り返し使うことはできますか?どのくらい使い続けられますか?
A2 生地は押し洗い可能で、繰り返しお使いいただけます。
ヤマシン・ナノフィルタシートについては、切り出したシートの四辺を縫っていただければ洗濯による型崩れを防げます。
当社試験では、5回洗濯を繰り返しても性能低下がほとんどなく使用できることを確認しております。Q3 どのように洗えばいいですか?
A3 ぬるま湯に洗濯用中性洗剤を少量加え、軽く押し洗いをして、水道水で十分にすすいでください。
形を整え、陰干しで乾燥させてください。Q4 交換の目安はありますか?
A4 表面繊維の毛羽立ちや、シート同士の剥がれが見られましたら、交換をお勧めします。出典:ヤマシン・フィルタマスク / ヤマシン・フィルタシート 特設サイト
http://www.yamashin-filter.co.jp/ja/business/nano_mask.html
5回洗っても性能低下なしです。
さらに10回洗うとどうなるのかも気になりますが、10回洗った頃には不織布の肌触りが悪くなるかも?
そこで、考えてみました。
ヤマシンマスク5枚入り(825円)を5回洗うと、25日もちます。
そうすると、1日あたりの値段は、
- 825円÷25=33円
です。
これなら、一般の使い捨てマスクの価格とかわらないので、5回洗えれば十分かもしれませんね。
5回洗濯した後のヤマシンマスク はコチラです。
↓ ↓ ↓

ロゴは消えてしまいますが、マスク本体は問題なく使えます。
洗った後の方が生地(フィルター)がふわっとする感じ?ですね。
ワイヤーのよじれもなく、耳ヒモも変化なしです。
洗濯しても十分使えますね!
表面の毛羽立ちは多少ありますが、個人的にはそれほど気になりません。
ヤマシンマスクの新商品(ゼクシード )も販売中です!
ゼクシード を洗濯してみた変化もお伝えしていきますね!

|
「ヤマシンマスク(ヤマシン・フィルタマスク)」のツイッター上の口コミ
ツイッターでの口コミをご紹介します。
▼日本にこんないいい技術がある。もっと注目されていいと思う
国産のN95相当マスク「ヤマシンフィルタマスク」
ちょっと高いけど高機能で繰り返し使える。
日本にはこんないい技術がある。もっと注目されていいと思う。https://t.co/HMr2Uw7UX1— tma (@shimosh67902000) May 24, 2020
▼ヤマシンフィルタさんのヤマシンフィルタマスクきた。これは思っていた以上だ。某遊園地に売り込みたいわな。いい商品だ
ヤマシンフィルタさんのヤマシンフィルタマスクきた。
これは思っていた以上だ。
某遊園地に売り込みたいわな。
いい商品だ pic.twitter.com/D5m2lyKkUi— 如月ジュン@まゆ友 (@eijiro_kisaragi) July 6, 2020
▼100%日本製のN95同等のマスク。高いけどこういうのを待っていたのだ。
LINEニュースで見つけて速攻買ってしまったヤマシンのフィルタマスク。
100%日本製のN95同等のマスク50枚入りで税込み7425円。高いけどこういうのを待ってたのだ。 pic.twitter.com/vBvlF3aFDd— 冨岡 (@tomioka_fx) June 21, 2020
▼通気性がよい「ヤマシン フィルタ」が発売されています
通気性がよい「ヤマシンフィルタ」が発売されています。
・N95マスク相当の機能。
・長時間使用でも性能維持(不織布は落ちる)
・5日ぐらい洗って使用可
・30枚で980円、1か月6枚で200円。
・手元の布マスク+ヤマシンフィルタ = 高機能な布マスクにhttps://t.co/tVFh4shh4K— signifiant_signifie4 (@SSignifie4) June 10, 2020
まだ、ヤマシンマスクは発売から間もないため、口コミが少ないですが、ユザワヤでヤマシンナノフィルター(カットクロス)を購入した手作りマスク派は、いろんな口コミがありますね!
▼(手作りマスク)ナノフィルターを入れる仕様に
暑すぎて、アベノマスクは届かなくてなくて、、
なつのマスクをママン作りました、、、
布を極力少なくし、ナノフィルターを入れる仕様に、、
でも夏にマスクは暑いですわ🥵
皆さま、熱中症にも気をつけて乗り切りましょうね💦
ママンの夏バテ防止策は炭酸の一気飲み💖←良い子は真似しないでね💖 pic.twitter.com/35c05o30g4— シェリ子 (@shelliko) June 8, 2020
▼肌荒れ対策ならば
布マスクにヤマシンのフィルターを入れるなりした方が
感染リスクを下げられると思う
ニュース映像…
保健所の方が鮮やかな色のウレタンマスク…
肌荒れ対策ならば
布マスクにヤマシンのフィルターを入れるなりした方が
感染リスクを下げられると思う…— 松子 (@arashi6go) January 8, 2021
▼この価格設定は極めて良心的だにゃん
もうすぐそうにゃんの究極のヤマシンマスク😷が発売になるにゃん☺☺☺☺☺
そうにゃんついてない通常バージョンがドラッグストアで823円で売ってるから、この価格設定は極めて良心的だにゃん\(>_<)/
勝負マスク😷はこれに決めた‼‼ pic.twitter.com/KpEZeQ0vRK— さがみん (@sagamin205) October 21, 2020
▼
ヤマシンのナノフィルターは、ユザワヤ(手芸店)でのカットクロス販売が先行でした。
そのため、マスク不足が最も深刻な時期に、まず最初にヤマシンナノフィルターを使ったのは、「手作りマスク派」の方たちです。
手作り布マスクに、カットクロスのナノフィルターを追加する方法で、いろんなデザインマスクが生み出されていますね。
公式の「ヤマシンマスク」が発売されたこれからは、「フィルタマスク派」と、布マスクにフィルターを挿入して使う「フィルタシート派」がでてきますね。
ヤマシンの「フィルタマスク」と「フィルタシート」の購入方法!店舗販売はある?

ヤマシンマスクは、
当初は公式オンラインサイトのみの販売でしたが、2020年10月現在では、楽天やアマゾンのECサイトや、ドラッグストアの店頭でも販売されています。
▼ヤマシンのマスクってドラッグストアで売ってるんだね
ヤマシンのマスクってドラッグストアで売ってるんだね。 pic.twitter.com/lyUcTHfwQT
— Ginger (@Ginger_1107) September 15, 2020
イオン元町で買えた!という情報もありますよ。
↓ ↓ ↓
イオン元町でヤマシンフィルタマスク売ってました。高いからまだまだ在庫残ってましたよ。フィルタもたくさん陳列されてました。
— エリメリア (@dorisatodori) August 12, 2020
ヤマシン 公式オンラインショップURLと価格・送料
ヤマシンマスクを買うための公式オンラインショップのURLと価格や送料は、下記のとおりです。
▼ヤマシン オンラインショップ マスク販売URL
https://yamashin-filter.shop-pro.jp/
<ヤマシン フィルタマスク>
5枚入り:825円(税込)
50枚入り:7425円(税込)
<ヤマシン フィルタシート>
30枚入り:1078円(税込)
※送料
ネコポス385円(税込)
宅急便900円(税込)
10,000円以上で送料無料
注)支払い方法は、クレジットカードのみ
支払いは、クレジットカード限定で、送料は、ねこポスが385円で宅急便が900円です。
オンライン上で購入手続きが完了すると、すぐに自動返信メールが届きますので、商品が届くまでメールを保存しておきましょう。
(メールが届いていない場合は、迷惑メールに入ってないか確認してください)
ヤマシンナノフィルター製品は、手芸用品店のユザワヤや、紳士服のコナカでも販売されています。
こちらの記事にまとめていますので、よろしければどうぞ。


ヤマシンマスクが届いた状態
黒ネコヤマトの宅急便で届きました!


パッケージのデザインが、なんとなくレトロですね(笑)
マスクは、個別包装になっています。

ヤマシン フィルタ・シートについて
ヤマシンは、布マスクの内側に入れるための「フィルタシート」も販売しています。
手作り布マスクの弱点は、ウイルスや菌を通しやすい点ですが、ヤマシンフィルタシートを手持ちの布マスクに付け足すことで、防御機能がプラスできます。
実際の商品はこちらです。
「フィルタシート」は、個別包装なしで、30枚がドサっと袋に入っています。
↓ ↓ ↓

一枚が薄くてフワッと軽い感じで、こんなに薄くて大丈夫?と心配になるくらいです。
透けてみえますね!

これなら、マスクに入れても厚みもでないし使いやすいです。
▼手持ちの布マスクのポケットに、「フィルタシート」を入れてみました

30枚もある上に洗えるので、当面の間、フィルターシートには困りませんね(笑)
それにしても、何重にも重ねたガーゼマスクではウイルスを防げなくて、こんなに薄いヤマシンナノフィルタだと防げるなんて、なんだか不思議です!
高機能って、素晴らしい!!
ヤマシンフィルタマスクの購入者の評判と口コミレビュー!高機能で洗えて息苦しさなし!まとめ
今回は、ヤマシン株式会社の「ヤマシンフィルタマスク」を購入してみた感想とレビューをお伝えしました。
ヤマシンマスク(ヤマシンフィルタマスク)は、高機能フィルターで作られているのに、「洗うことができて呼吸もラク」なのが特徴の使い勝手の良いマスクです。
マスクを身につけて過ごさなければならないなら、「ラクに過ごす」ことと「安全性・機能性」の両方のバランスがちょうどいいマスクを選びたいですね。
生活シーンによっての使い分けも考えていきたいところです。
この記事が、マスク選びの参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。




\洗える・抗菌/
▼11色入り(不織布マスク)
|
▼チェック柄(不織布マスク)
|
▼最安値!
|
▼ピッタマスク
|